中村町C棟上棟!
Jul 5, 2017
6月28日に中村町でのBBハウス4棟目のBBハウス中村町C棟の上棟工事がありました。
ちょうど雨の合間で天気がいい絶好の上棟日和でした。
大工さんたちの作業も順調に進み、一日で防水紙まで貼終わり雨始末ができ、梅雨の雨に打たれても安心です。
これから内部の工事に入っていきますが、どのような仕上がりになっていくか楽しみです。
motobayashi
Jul 5, 2017
6月28日に中村町でのBBハウス4棟目のBBハウス中村町C棟の上棟工事がありました。
ちょうど雨の合間で天気がいい絶好の上棟日和でした。
大工さんたちの作業も順調に進み、一日で防水紙まで貼終わり雨始末ができ、梅雨の雨に打たれても安心です。
これから内部の工事に入っていきますが、どのような仕上がりになっていくか楽しみです。
motobayashi
Jun 29, 2017
Jun 17, 2017
昨日は弊社代表である永原の75回目のお誕生日会でした!
会の最後の挨拶では、人生はまだ4分の3が終わったばかりと豪語しておりました。元気です。いつもアグレッシブでチャレンジ旺盛な代表を私も見習わなくては!
写真は素敵なデザートを前にご満悦の様子の永原^^
昨晩の会場は泉野出町にあるDESTINO BROOKLYN NEW YORK様。
お料理もとっても美味しく、会場もオシャレで素敵な空間でした。
皆で楽しいひとときを過ごさせて頂き、明日からまた頑張ろうという意欲が沸いたスタッフ一同でした。
おまけ
とても楽しそうな鈴木
okumura
Jun 17, 2017
朝はトイレや洗面の争奪戦!
なんてご家庭の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
我が家も「父ちゃんまだ~?」が二日に一回は聞こえます。
でもBBハウスならトイレも洗面も1・2階に標準完備なので朝の順番待ちが解消できます!
充実した設備で家族みんなが毎日快適に過ごせます。もちろん来客の際も便利ですね。
Jun 6, 2017
BBハウスの魅力をお伝えするシリーズです。
本日はお風呂!
一番の魅力は何といってもこの広さ。1坪サイズよりひとまわり大きい1618サイズが標準仕様となっています。
ご家族が一緒に入ってもゆったりと入ることができます。
ヒヤッとせず汚れを落としやすい床や、うずの力でゴミが勝手にまとまる排水口などお手入れがラクになるポイントもたくさん!
もちろん換気乾燥暖房付きなので、サンルームとしても活躍しますね。
毎日使うところが快適だと嬉しいですよね☆
okumura
May 25, 2017
BBハウスには魅力がいっぱい!
まずは充実した設備からお伝えします^^
その①キッチン
・長さ2500、奥行き750のオープンキッチンは作業スペースが広くて使いやすい!
・人造大理石天板は高級感があり、傷も目立ちにくいです。
・もちろんIHクッキングヒーターや食洗機は標準装備
・引き出し式の収納は容量もあり、どこに何があるかが一目でわかります!
・広めのシンクに、オールインワン浄水器付きのシャワー水栓で毎日快適に過ごせます
・さらに食器棚まで標準装備!家電収納棚付きで、ゆったり収納できますよ
他にも見所いっぱいのBBハウス!これから少しずつご紹介していきますね。
okumura
May 3, 2017
GWは是非BBハウスへお立ち寄りください!
5/31までにご成約頂いた方にカーテンもしくはエアコン1台プレゼントのキャンペーンを行っております。
また、金沢情報(もしくはHPの当記事でも可)を見てご来場いただいた方に特典としてクオカードをプレゼントしています!
ご来場お待ちしています☆
Apr 13, 2017
高尾台中学校近くの分譲住宅です。
3棟ございましたがおかげさまで1棟はお嫁に行くことが決まりました☆
間取りはシンプル。でもママの家事がラクになるように水廻りをキッチン近くに配したプランです。
特徴のある2棟のお洒落な外観が目じるし!
中もそれぞれ雰囲気が異なるので、見比べてみる価値ありです。
あたたかくなってきましたので、お出かけの際にお気軽にお立ち寄りください。
(お立ち寄りの際は事前にご連絡頂けますと、お待たせすることなくご案内可能です)
okumura
Apr 3, 2017
おはようございます。
トップの写真は街中のBBハウスの上棟風景です。
アピタ近くてお買い物にとっても便利な立地です!
でも建て込んでいる街中の上棟なので、周りの方々に十分注意をして作業をしないといけません。
下の写真は門型フレーム。
車庫スペースが1階にあり、二階がリビングとなっています。
出来上がりが楽しみですね!
午後も引き続き安全第一で作業をお願い致します!!
suemura
Mar 23, 2017
窪三丁目の外壁がだいぶ仕上がってきました。
色合いも良い感じです!
イメージ通り↓↓↓になってきて、嬉しくなりますね☆
中も大工さんがんばってくれていますよ!
さてお次は八日市に向かいます
先々週上棟した八日市A棟
中も着々と進んでいます
早いですね~
お隣のB棟も順調です!
楽しみですね!
以上現場から奥村でした☆
Feb 16, 2017
昨日はBBハウス窪三丁目の上棟でした。
この真冬真っ只中、とても良いお天気にめぐまれました。
晴れ男さんでも居たのでしょうか^^
日差しもポカポカとあたたかく、大工さんのやる気も120%増しになったのか
いつもより早いペースでどんどん組み上がっていきます!
トップの写真はまだ午前10時のとき!
そして午後3時の休憩時に差し入れを持って行った鈴木からの写メがこちら…
もう防湿シート巻いてる…
早…
角地で日当たりも良く、おススメの分譲住宅です。
近日中に間取り図など詳細もアップしますのでもうしばらくお待ちください★
収納多くてママが家事しやすい間取りだと思います。
乞うご期待!
okumura
Feb 14, 2017
誠に勝手ながら、2月19日(日)は社員研修のため各担当者不在となります。
当日は事務スタッフのみの対応となりますので、現地物件案内等の対応ができません。
皆さまにはご不便をお掛けし申し訳ありませんが、ご容赦下さいます様何卒宜しくお願い申し上げます。
尚、メール・電話の問い合わせは受付しておりますが、お返事が2月20日以降の対応となりますのでご了承ください。
株式会社不動産総合センター スタッフ一同
金沢市三口新町3丁目3番18号
☎076-222-0800
✉i@bbhouse.jp
Jan 26, 2017
この晴れの日を待っていました!
お天気の悪い日が続いていたのでなかなか行けなかった(というか行きたくなかった)新規の現場のレベル測量に本日行って参りました!
なんて測量日和~☆
風もなく、気温も高く、気分もノリノリではかどりましたよ。
境界確認もバッチリ
また詳細をお届けできるようになるまで、しばらくお待ちくださいませ^^
okumura
Jan 7, 2017
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します。
今年は酉年ということで、鳥が大空にはばたく様にBBハウスも大きく飛躍する年にしていきたいなと思っております。
年明け早々に着工する物件もございますよ!
エンジンフル回転でスタッフ一同駆け抜けて参りますので皆さま本年もよろしくお願い申し上げます。
(襟元にハンカチを挟んだまま写真を撮ってしまった、うっかり者が約一名・・・ブログに載せるまで気づきませんでした(汗)
株式会社不動産総合センター スタッフ一同
Dec 27, 2016
お久しぶりです!
奥村です!
年末も差し迫ってきましたが、BBハウスは前進あるのみ☆
今度は窪にBBハウスが建ちますよ!
今日は土地の確認。
詳細は少しお待ちくださいね
それではいよいよ冬本番の寒さとなってきましたが、皆さま風邪などひかれませんようご注意くださいませ
okumura
Dec 9, 2016
先日BBハウス煌(きらめき)をご購入頂いたお客様のお引渡しがありました。
屋上庭園付き、フレンチスタイルのBBハウスです。
白い壁に青色のガラスブロックが映えてきれいですね!
ちなみにBBハウス煌とはセミオーダー注文住宅のことで、
お好きな土地にお好きなプラン・タイプのBBハウスが建てられるんです。
屋上庭園が欲しいけど、ご予算的に厳しい・・・という方
BBハウスには屋上庭園付きプランがたくさんあります^^
注文住宅よりお手頃で、仕様も設備も魅力的なBBハウスはいかがでしょうか?
詳しくは→セミオーダー注文住宅BBハウス
okumura
Nov 30, 2016
12月3日(土)、4日(日)は金沢市大桑にてBBハウス分譲住宅の展示販売会を開催しております☆来場特典もございますのでお気軽にお越しくださいませ!
※大桑1丁目J棟はご成約となりました。
金沢市高尾台でも建築中です↓↓↓
Nov 30, 2016
先日一所懸命に書いたこの記事、いつのまにやらすべて消えてしまい傷心のため更新が滞っておりました(汗)でもやはりみなさまにお届けしたい内容なので、気持ちを奮い立たせてペンをとりましたよ。ちょっと時間が経っている内容ですが、読んでいただければ幸いです。
1週間ほど前に弊社の施工会社である飛鳥住宅さんの安全大会がありました。毎度ためになる講演が行われるのですが、今回のテーマは「危機にそなえる」ということで市議会議員であり防災士でもある坂本さんのお話を聞きました。
皆さんは地震などの災害に備えて準備をしていますか?奥村家は正直なにもしておらず、しなくてはしなくては・・・と思いながらも具体的に何を準備したらよいかわからないのを理由に先延ばしになっておりました。
防災グッズいろいろありますが、実際何を買えばよいの?と悩んでいる方、是非下記を参考にされてみてくださいね!
①何はなくとも水とトイレ!…人間1、2日食べなくてもなんとかなりますが、水は絶対必要。一人1日あたり1リットルを目安に用意しておくと良いそうです。そして食べなくても出るものは出る!(確かに!)ということで、災害時に実際結構困るのがトイレらしいです。ホームセンター等で購入できる簡易トイレを用意しておくと良いそうです。
②ラジオ…とりあえずの安物を買っていざというとき役に立たないと困るので、少々お値段が張っても電気屋さんできちんとしたものを買う方が良いそうです
③トイレットペーパー…なんにでも使えて便利!一人1本を目安に
④布ガムテープ、養生テープ…これも何にでも使えて便利
⑤ポンチョ…防寒などに
⑥そのまま食べられて普段使いできる非常食…非常用の食事というと乾パンやレトルト食品を思い浮かべますが、実際の非常時は水も電気も使えないことがほとんど。乾パンなどは普段食べられないので気づいたら賞味期限が切れてる、なんてこと良くありますよね。例えば市販のコーンフレークやフルーツグラノーラなどを普段から一袋余分に買っておくようにする。これだけで十分な備えになるそうです。常温で長期保存でき、そのままおいしく食べられる。普段からたまに食べていれば賞味期限も切れずに常備できるということで、一石二鳥にも三鳥にもなりますね。
⑦ヘルメット、ゴーグル、マスクなど…防護用
⑧現金…災害時は金融機関もストップするので
⑨常備薬
上記だけで安心というわけではないにしても、これだけでも用意しておく価値はありますよね!
3日間、自分たちでなんとかしのげば公的な機関がだんだんと機能してくるそうです。
地震や災害が相次いでいますが、少しでも自分たちにできることしていきたいですね。
okumura
Nov 21, 2016
お天気がイマイチだったので室内のこども広場へ行った時のこと
木のおもちゃのコーナーがあったのですが、もとのカラーフロアの上に無垢の床が敷いてありました。
木の床って気持ちがいいですよね
無垢の木は傷がついても目立たず、年数がたてばどんどん味になっていきます。
子供も大人も素足で歩くととても肌触りがよく、冬場などはヒヤッとせず温かみがあります。
BBハウスも1階は無垢床を標準採用していますが、近年は床暖房採用の物件が多いので反りや割れなどを軽減する為、無垢板が三層仕様となっているものを使用しています。
それでも手触りや質感はカラーフロアと違いますよ☆
床暖房も、三層無垢板の質感もどうぞ体感しに来てみてくださいね
そのほかのBBハウスのこだわりは→『住宅へのこだわり』をご覧ください
BBハウスって何?という方は→『BBハウスとは』をご覧ください
okumura